元横山公園の桜(3〜4月)
八王子桜巡り-5

八王子駅から徒歩20分ほど。浅川大橋の近く、八王子郵便局向かいの浅川沿いには約100メートルの桜並木があります。橋のたもとにある小さな公園、元横山公園が桜並木のはじまりです。植えられている桜は樹齢60年ほどで、春になると公園全体を覆うように桜の花が開花します。小さな公園ですが、隠れた桜の名所として市民に知られており、八王子八十八景「22.浅川の桜並木」にも選ばれています。桜の観察は、東京の開花予想が出た後の3月29日と、満開予想日後の4月5日の2回行いました。
3月29日の桜
園内の桜は頭上に咲く花の帽子、浅川の土手の上から見るとちょうど目の前に花。同じ桜を2つの視点で楽しめるのが元横山公園の特長です。桜ってすごい。何のへんてつもない小さな公園が満開の季節にはゴージャスな雰囲気に一変してしまいます。最初に訪れた3月29日は薄曇りで、この日の八王子アメダスによると最低気温1.6度、最高気温13.3度の肌寒い一日でした。(クリックで拡大)

公園の入り口は2か所あります。こちらは浅川大橋をくぐった先にある八王子郵便局側の西入口。出迎えてくれたのは柳の木です。この先に桜並木があるなんてとても思えません。

もう片方の東入口はマンション横を入った先にあり、もっと分かりにくい。「一般車両侵入禁止」の注意看板がありました。駐車場がないので、来園の際は徒歩かバスにしましょう。

東入口から公園に入ってみましょう。向かって左側が浅川で、桜は土手に面した側に植えられています。

右側にも何本か桜があり、公園中央付近は空が桜に覆われるような配置です。

肝心の開花具合ですが、園内の桜で咲いているものはひとつもありませんでした。桜の花の「○分咲き」とは、樹冠の開いている花の数の割合で判定されます。三分咲きは「10分の3」、五分咲きは「10分の5」の花が咲いているというわけですね。全部ががつぼみの状態でしたので、この日の元横山公園の桜は0分咲きといったところ。(クリックで拡大)

浅川側には公園と土手を隔てる水路が流れています。こちら側から見た桜はどうでしょう。(クリックで拡大)

ざっと見たところ、まだ花が咲いていないようです。

あぁ、やっぱり。ツボミが閉じたままですねぇ。(クリックで拡大)

こんな小さな公園ですが、子どもたちが遊べる遊具は一通りそろっています。こちらは砂場と滑り台、土管のトンネルがセットになった複合遊具。お母さまと小さなお子さんが遊んでいました。(クリックで拡大)

定番の鉄棒にも誰もいません。

3人乗りのスイング遊具。

浅川土手に紫色の花が咲いています。

ムラサキハナナ(紫花菜)でした。中国原産の一年草で、中国東部に分布するほか、ヨーロッパ南部でも帰化。日本には17世紀に渡来しました。(クリックで拡大)

4月5日の桜
1週間後の4月5日に再度訪れました。八王子アメダスによると最低気温5.1度、当日の天気は晴れで最高気温20.0度と春の温かい日になりました。桜も開花しはじめたようです。

三分…、いや、四分咲きといったところでしょうか。(クリックで拡大)

花とツボミがついた桜は、まるで七五三の髪飾りのように可愛らしい。(クリックで拡大)

この日の複合遊具は子どもたちでいっぱいでした。

というのも、近所のお母さまたちがお子さま連れでお花見に来ていたからです。桜がいつ咲くかは天候次第。ご近所ならタイミングを逃さずお花見ができるのでしょうね。

桜の花の天井の下で遊ぶお母さまとお子さん。「平和」を絵に描けばきっとこうなるでしょう。

頭上の桜を望遠レンズで撮ってきました。まだしばらくお花見できそうです。(クリックで拡大)

同じ場所に咲く桜なのに、樹によっては満開に近い桜もあります。陽当たりだとか風の吹き抜け具合によって差が出るのでしょう。1本の桜はほぼ満開でした。(クリックで拡大)

八王子標本木と元横山公園の開花状況と比較してみます。どちらも同じ4月5日に撮影したもので、八王子市役所の標高は海抜121m、元横山公園は106m。元横山公園の桜は四分咲きでした。すぐ川向こうなのにこの差です。(クリックで拡大)

-----------------------------------------------------------------------------------------------
元横山公園の桜で待受画面を作ってみました。解像度はスマホに合わせて1080×1920です。(クリックで拡大)

元横山公園は曇り空だったので、快晴の富士森公園の桜も載せておきましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
八王子桜巡り(5話)
第1話:八王子市役所の標本木/4月
第2話:平山城址公園の桜/3〜4月
第3話:長沼公園の桜/3〜4月
第4話:富士森公園の桜/3〜4月
第5話:元横山公園の桜/3〜4月(当記事)

八王子桜巡り-5

3月29日の桜
園内の桜は頭上に咲く花の帽子、浅川の土手の上から見るとちょうど目の前に花。同じ桜を2つの視点で楽しめるのが元横山公園の特長です。桜ってすごい。何のへんてつもない小さな公園が満開の季節にはゴージャスな雰囲気に一変してしまいます。最初に訪れた3月29日は薄曇りで、この日の八王子アメダスによると最低気温1.6度、最高気温13.3度の肌寒い一日でした。(クリックで拡大)














4月5日の桜
1週間後の4月5日に再度訪れました。八王子アメダスによると最低気温5.1度、当日の天気は晴れで最高気温20.0度と春の温かい日になりました。桜も開花しはじめたようです。









元横山公園の桜で待受画面を作ってみました。解像度はスマホに合わせて1080×1920です。(クリックで拡大)


八王子桜巡り(5話)
第1話:八王子市役所の標本木/4月
第2話:平山城址公園の桜/3〜4月
第3話:長沼公園の桜/3〜4月
第4話:富士森公園の桜/3〜4月
第5話:元横山公園の桜/3〜4月(当記事)
